2009年 カスティージャ・イ・レオンの旅

サント・ドミンゴ教会 サント・ドミンゴ教会、これもロマネスク様式

その五 ソリアそしてエル・ブルゴ・デ・オスマ


5/1(金)晴

うっかり今日はメーデーで祭日なのをすっかり忘れていた。日本では祭日になってないし、当然うっかりする。しない人もいるだろうけど・・・。

朝、バスターミナルに行ったら、乗る予定だったバジャリッド行きのバスも夕方までないのだった。

エル・ブルゴ・デ・オスマという街か、サン・エステバン・デ・ゴルマスかどちらか行ってから決めようという、地図をみての目論見が一瞬にて崩れてしまった。 うーむ。 こまったと考え込んでいても仕方ないのでコンシグナ(荷物預け、オウトマティコではなく人力)にリュックを預け、とりあえず街に戻る。(例によってバスターミナルは街外れ)

サン・フアン・デ・ドゥエロ 再びサン・フアン・デ・ドゥエロ

もう一度ツーリストインフォメーションに行ってみると、無愛想だった一昨日とは違う人がいるので、ソリア県のガイドなどをもらう。

それによるとサン・エステバン・デ・ゴルマスよりはエル・ブルゴ・デ・オスマという街の方がホテルも多いので、今日はそこまで行くことにし、バスの時間など調べてもらい再度サン・フアン・デ・ドゥエロへと行く。

休みの日なので昨日とは打って変わって人が多い。晴渡っているが風が強く寒いけど観光客がいっぱいである。 猫達は隠れて出て来ないようだ。

風が強くすごく寒い。衣類は預けた荷物にはいってるだけなので、とても長居は出来ない。

近くのバルでお茶を飲んで体を温め、街に戻ることにする。犬連れの客のいるバル。

町の中のめちゃくちゃの人出 ラモン・ベニート広場のめちゃくちゃの人出

セントロに戻ると物凄い人出。 最初はメーデーの演説会みたいのがあったようだが、ただ寄り集まってビールやコーラを飲みつつしゃべくり散らかしているようだ。

広場のバルは取り付く島もない。お昼ご飯を食べ路線バス(ミニバス)に乗ってみたりして時間をつぶす。たった65センチモ!

町の中のめちゃくちゃの人出 エル・ブルゴ・デ・オスマのマヨール広場

バスは片側一車線の田舎道を走りエル・ブルゴ・デ・オスマに19時に到着。 バスターミナルは窓口もなくバスの発着時刻表がぺらっと貼ってある。 町の中心に近いバスターミナル。

とりあえず近くのオテル、オスタルに行って見るが満室。 クラッシクなロビーの素敵なオテルだったので、残念。

近くのバルでカニャを飲み両替してもらって、ソリアのツーリストインフォメーションでもらったリストのオスタルに電話をかけるが全部満室。 バルのオヤジが「橋の下で寝るんだなあ」なんてぬかす。 バスはさっき乗って来たのが最終だったので、他の町に行くこともできずあせる。 幸い一番室数の多いオテルに空きがあり、橋の下はなんとか免れることが出来一安心。 三ツ星だが39ユーロと安い。

マヨール広場のバルでワインを飲んで、TV中継の闘牛を見る。 ゲーム機があったりして、がちゃがちゃしていて落ち着かないバル。


朝:カフェコンレチェ、クロワッサン

休憩:マンサニージャ(お茶の方)

昼:コンビナードスプラトス(チュレータデコルデーロレチャソ、サラダ、ポテトフライ、目玉焼き)カニャ、カフェソロ

バス待ち:スモ(オレンジジュース)

夜:バルで赤ワイン

    赤ワインとくるみ


戻る  旅の食卓TOP    次へ